絵の具を買ってきて、海と空の絵を描く。
描き上げた絵は空と海の色が同じ青になってしまった。青の隣には水色があったのに、どうして見落としてしまったんだ。
例えるなら、そんな気分。 “70%” の続きを読む
生きるために、書く。
絵の具を買ってきて、海と空の絵を描く。
描き上げた絵は空と海の色が同じ青になってしまった。青の隣には水色があったのに、どうして見落としてしまったんだ。
例えるなら、そんな気分。 “70%” の続きを読む
今年初めてツバメを見たのはたしか、4月5日のことだったか。犬山にお花見に行った日。良く晴れていて、暖かくて薄着でよかった。
それからまた寒くなって、暖かくなって、寒くなって、雨が降ってまた晴れた。 “連綿と、脈絡なく” の続きを読む
英語史の授業を私は去年取っていた。それまでの私は英語の発音と綴りの不一致に辟易していたのだけれど、時間の流れの中で変化していった結果なのだとわかった今は、綴りの厄介さもおもしろく感じられる。
例えば、cow(牛)はなぜ綴り通り「コウ」ではなくて、「カウ」と発音するのか。
“英語史の講義” の続きを読む
僕って初めましての人に大学と学部名を伝えると「え、よしださん理系だったんですね」とか「文系だと思ってました」とか言われます。僕は名古屋大学の情報文化学部というとこに在学しています。名前に情報と文化という言葉が入っているので理系なん?文系なん?という感じですが、僕はいちおう理系の人間です。
2年後に、
70歳以上は安楽死をしなければならない
という法律が施行される。
国がお金をかけたくないから。
「えっ本当??」
びっくりこいた私を見やると、父はキーボードを打って言葉を続けた。
「フィクション」
“読書日和” の続きを読む
昨日寝る前に書いていたのだけど書き終わる前に寝ちゃったから今日投稿してしまおう。 “雨” の続きを読む