この季節を、なんて名付けたらいいんだろう。
ゴールデンウィークあたり。
4月と5月の境い目。
白とピンクのツツジが咲き乱れる頃。
“4月と5月の境い目” の続きを読む
生きるために、書く。
この季節を、なんて名付けたらいいんだろう。
ゴールデンウィークあたり。
4月と5月の境い目。
白とピンクのツツジが咲き乱れる頃。
“4月と5月の境い目” の続きを読む
面接の時、いつもいつも緊張してしまうのはなぜか。 “信頼” の続きを読む
曇り空の下、真新しい自転車を走らせる。バイトに乗って行くのは初めてかも。慣れるのはあっという間。何年もそうしてきたみたいに、すいすいペダルを漕いでいる。
朝8時過ぎ、 “すいすい” の続きを読む
「アメリカではクリントン政権時の1993年2月、」
レポート課題のためにアメリカの介護保険についての本を読んでいたのだけど、ここまで読んで私の頭に突然ぴんと思い当たるものがあった。ついさっき解いた英語の模試の問題文に書かれていたのと同じ法令だ。
偶然って不思議だ。 “ばったり再会効果” の続きを読む
社会人になってから間も無く一ヶ月です。おめでとう!
さて、感想を述べたいと思います。
ありがとうって言うことに疲れました!
耳が聞こえないとめちゃくちゃに助けてもらわないと仕事ができないポンコツ無能になるんですよね。
雑談や会議の情報が10%ぐらいしか入ってこないから全体像をうっすらとしか掴めない。
そんな状況で指示を受けても、意図がわからないから相手の求めてるものを出すことができない。
なかなか難しい問題だと思います。
最初は「ごめんね」って一言添えて書いてもらったりしてたんだけど、面倒くさがられるし、私だってめんどくさい。
ごめんねって謝りながら書いてもらって、そのあと「ありがとう」っていうのもめんどくさい。
最初は「私のために書いてくれるなんてみんなマジ天使かよ〜」なんて思ってエンジェルスマイル振りまいてたけど、さすがに疲れた。
いちいち会議のたび、打ち込んでもらったり書いてもらったりして、返せない恩ばかり溜まっていくのが嫌だ。
むずかしいですね。
仕事はとにかくがむしゃらにやってる。WEBマーケティングたのしい。
前まではオンライン営業、今はインスタの運用をやってるんだけれど、数字でインパクトが目に見えるのがとてもいい。今までになかった発見だ。
数字嫌いだったけどわりといけるかも。計算はぜーんぶパソコン任せでいけちゃうからね。
スタバでは、自分で言うのも何だけど、接客のセンスがあったんだと思うよ私には。
エンジェルスマイルも眩しいし、フレンドリーに振る舞うのも得意だ。
だからわりと、ときどき主導権を握れて居場所には困らなかったんだけれど。
居場所が土日にしかないこの感じ、ちょっとつらいなあ。これが五月病か(笑)
がんばる
「まだきれいなのに」
自転車屋のおじさんは視線を下向き加減に、つぶやくようにしゃべる。けれど確かにそう聞こえた。
新しい自転車を買ってもらった喜びよりも、10年間一緒だった相棒とのお別れが私にはつらかった。
“まだ、きみの良さがわからない” の続きを読む