自慢じゃないけれど、このタイ旅行はほぼノープランだ。「バンコクに着いたらすぐチェンマイに向かって、そっからチェンライっていうとこにあるらしい寺院?に行く!」としか決めてなかったので、寝台列車に乗ろうとしたら「20分後のやつしか空いてないヨ」って言われてろくな夜ご飯を食べられなかったし、いざチェンマイに着いてみたら「チェンライへの便?もうないヨ」って言われるし。でも案外楽しいものですよ。チェンマイに来てから、食に恵まれています。ホテルの朝食がひたすらに美味しいし、ガパオライスがとっても美味しい。ビールも美味しい。たまらんっ。明日はチェンマイを観光してからバンコクに戻って五つ星のホテルに泊まります。楽しみ楽しみ。
ダーリンのTwitterアカウントを作ったよ
「生きるために、書く。」#ぼくのダーリン は、健やかに生きるために、自己本位な文章をなんだかんだ毎日書きつらねています。 ダーリン、読んでいかない?https://t.co/ep33PB9K12
— ぼくのダーリン (@mydarling_jp) February 8, 2019
前からよしださんに相談してたTwitterアカウントを作りました。慎重に考えすぎていた僕によしださんの一声「とりあえずやってみよう」ということでの開始です。今はダーリンの紹介ツイートのみですが、漫画化とか色々進めていけたらな~と思います。
ダーリンの目的は変わらず健やかに生きるため書くことです。当たり前ですがバズるものを書きましょう、なんて絶対に言いません。そんな日が来たら多分僕はダーリンから興味を無くす。今のダーリンが好き。僕としてはせっかくなのでみんなの日常の観客をちょっと増やしてみたいな、というところです。この説明なんか違う気がするけどまあいいか、ダーリンは書く人のために、Twitterは僕とよしださんで読む人を意識して運営しようと思ってます。
「…やっぱりとても悲しくて、そしてとても綺麗だった。心のどこか、私にもすっかり分からない場所に隠れてしまっていた何かが、小さく報われていくような気がした。」
美しい。最後に合唱したのはいつだったかな#もえのダーリン #ぼくのダーリン 記事紹介 (もりきち)https://t.co/JysIdKh3eB— ぼくのダーリン (@mydarling_jp) February 8, 2019
とりあえず、こんな感じでみんなの文章を少しずつ、よしださんと二人で毎日紹介していこうと思っています。これ、思ったんだけど管理者どんどん追加していって、みんなが好きなダーリン記事を紹介していくスタイルとかどう?
聴力検査
耳鼻科を訪れるのは何年ぶりだっただろうか。おたふくになった時、中耳炎になった時、前より聞こえが落ちた時、決まってここに連れていかれた。
今回は風邪でもインフルでもない。
「聴力検査をお願いします」と言って元気で健康な顔を院長先生にさらした。
「もう卒業なのかぁ」 “聴力検査” の続きを読む
死にとても近い場所。
先日母親に、あなたを一人暮らしさせるべきではなかった。と嘆かれた。僕はそうかなあ?と母の発言に疑問をもちつつ、話を早く終わらせるために、どうにもならない答えをして早々とその場から去った。
エモいってなに
『ボクたちはみんな大人になれなかった』
課題図書について感想を書こう。
“エモいってなに” の続きを読む
夜もすがら
今日のそらもよう(3)
外の空気を吸いたい
今日は本を読んで過ごした。村上春樹の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。
半分くらい読んだところで私は本を閉じた。外の空気を吸いたい。 “外の空気を吸いたい” の続きを読む
壁
部屋の壁に貼った絵やメモ書きを、1時間かけて全て剥がした。壁紙は案外無事だった。午後からアパート退去前の立会点検がある予定になっていた。特に部屋のどこかを壊したり汚したりもしていなかったので、点検は問題なく終わった。 “壁” の続きを読む