「趣味は掃除です」「掃除は趣味です」
この2つの違いは何だろう。
トイレをブラシでごしごし洗いながら、ふとそんな疑問を持った。 “Release the thoughts” の続きを読む
書くことだけが、今日も私を救い出してくれる。
思ったことを言葉にするコツは、タイミングを逃さず口に出すことだ。 “書くことだけが、今日も私を救い出してくれる。” の続きを読む
人の気持ちを読む 10分よこの仕事
こんばんは、よしだじゅんやです。
人間の本音を考えるのって、本当に楽しいですよね。僕ね、大好きなんですよ。中学生くらいに読んでいた本はドラゴンボールじゃなくて、サラリーマン金太郎だし、生涯のベスト漫画はと聞かれたらホムンクルスと答えるほど、人間の深層心理に迫るような作品が好きなんですね。幼少期にこんな作品に影響されたが故に、僕は大学生になっても、人の本音というモノが気になってしょうがありませんでした。最初は、人の気持ちが分からなくて、仕方なく相手の考えてることを想像せざるをえなかったのですが、だんだんそれにも慣れてくると、純粋な興味に変わっていったのです。もうこれは、僕にとって辞めようのない性になってしまっています。
“人の気持ちを読む 10分よこの仕事” の続きを読む
仮定法のすすめ
昔の人も、今の日本人も、英語を話す人も、一緒だったんだね。現実がつらくて苦しい時には妄想の世界に避難することができる。仮定法は人間の偉大な発明と言えるかもしれない。 “仮定法のすすめ” の続きを読む
みかんを半分残した日
「進むんだよ、次のステップへ」
私は黙ってうなずいた。頭がぐらぐらして今にもことんと落っこちてしまいそうだ。
ルームメイトが言う。同じ日に、別の人からも同じことを言われてる。こんな偶然ってあるんだな。 “みかんを半分残した日” の続きを読む
想いがあれば、言葉はいらない。10分よこの仕事
お疲れ様です。よしだじゅんやです。
言葉は少ない方がいいよね。と最近感じています。
僕の強みというのは、そこいらのコップと、吸血鬼についてだとか。愛とは何かとか、なかなか言葉にしづいら微妙なニュアンスを含むものを、自分の言葉を使って何とか論理を通して喋れることにあると考えています。
怒ることについて。10分よこの仕事
お疲れ様です。よしだじゅんやです。
泥酔していますが、偉いので今日も文章を書きます。遺憾無く褒めてください。
今日は社会人の怒り方について書いてみます。
みなさん知っての通り、よしだは共感能力が低いです。目の前で人が泣いていても、悲しいのだなと感じないし、頭を抑えて喚いている人を見ても、痛いんだな、と直感的にわからない人なのです。うむ、そう病気です。
で、社会人になって気付いたのですが、僕の周りの人間はやけに共感能力が高い人が多いのですよね。なんか困りごとがあると、すぐに親身になって聞いてくれる。僕がうまくいくと、自分のことのように喜んでくれる。その代わり、非難は全くしない。そんな人が多いのです。
ほんのりグレーな障害と宗教のはなし。
※これはあくまでも個人的な意見と解釈です。特定の宗教をアレコレ言ってません。いいね?
なんでみんな宗教の話題をそんなにタブー視するんだろうか。
広げる楽しみについて。10分よこの仕事
こんばんは、よしだじゅんやです。
今日は久しぶりに文章を書こうと思います。しかも、できたら連載しようと思っています。
「10分よこの仕事」についてです。僕は、毎度毎度、文章を書くぞ!と意気込むのですが、なかなか筆をとることがありませんでした。
その理由は明確です。すぐそばに仕事がいたからです。 “広げる楽しみについて。10分よこの仕事” の続きを読む
好きってなに?
困ったことに、私は好きでもないものを好きだと言ってしまえるみたいだ。 “好きってなに?” の続きを読む