私には”メタ認知”が欠けてるんだってさ。
おっさんにメンヘラの気持ちわかんの?
こんにちは、よしだじゅんやです。
さて、論文提出が今週末と迫ってきました。現状、結果と考察がある程度終わっているので、様子をみつつ文章に起こしていくという感じですね。目次と中身をざっと書いてみました。メンヘラという言葉のなかにどんなものが潜んでいて、その中でも自殺しちゃいそうな人たちをみつけてあげる。というところまでいけたらいいなあと思っています。
形だけ、平易な文章はいやだ。
こんにちは、よしだじゅんやです。
さて今日も研究を始める前に文章をかいて頭のストレッチをします。ほんとうに推敲もされていなければ、意義もない文章をかくことでおなじみとなっています。
さて、昨日久しぶりに自分の書いた文章を読んでみました。東京物件探しとハルキストよりという文章です。どちらもまあまあちゃんと考えをまとめつつ書いたものです。どうだろう一時間くらいかけて書いた気がするな。
読んでみて気づいたことは、現在の僕の文章がかなりひどい、ということです。よくお笑い芸人さんが「芸が荒れてる」とか発言したりします。まさにそんな感じで「文章が荒れてる」のです。もっと入り込むと「文体が荒れてる」と言えるかもしれません。
あと6日!小籠包みたいな文章が書きたい。
こんにちは、よしだじゅんやです。
今日もいつものごとくこれから研究です。31日の17時提出なので、あと10日くらいありますか?疲れていると簡単な計算もできなくなってきます。一日は24時間あるので、あと120時間くらいのこっていることになりますね。
文体に興味を持ち始めた今日この頃
人生損してた。文体というものを知らずに生きてきたなんて。 “文体に興味を持ち始めた今日この頃” の続きを読む
旅は続く
石の像がそびえる景色を夢に見た。
大仏のような石像がそびえている。奈良の大仏とはちょっと違う顔だ。髪の毛が玉でできていない。でもどこかで見たようなお顔……。
思い出した。アンコールワットに似ている。 “旅は続く” の続きを読む
健康的な夜型人間。
こんにちは、よしだじゅんやです。
現在22時です。ダーリンのはちまきとかは早寝なので、そろそろ寝る準備を始める時間ですね。とても健康的です。
僕はというと、今から研究を始めようとしています。今日も一日頑張るぞ!という人と、今日も一日頑張ったなあという人が混在しています。つまり、僕はいまめちゃくちゃ綺麗に昼夜逆転をしています。
夜に活動をする人の中では健康的な部類に入ってしまうのかもしれません。健康的な夜型人間です。これ、ちょっと気に入っちゃったな。
ということで、お休みなさいの人はおやすみなさい。今日も一日頑張るぞの人は頑張りましょうね。
障害と能力、私が世の中で違和感と感じること
4月がだんだん迫ってきているのに、未だ私は仕事を見つけられない。
ろう学校か難聴学級で働きたい、と心に決めていた。でも私には特別支援学校で教えるための免許がない。というのが悩みどころ。 “障害と能力、私が世の中で違和感と感じること” の続きを読む
音楽芸術論コメント:蝶々夫人
#こちらはよしだじゅんやが週に一度大学でとっている音楽芸術論という講義のコメントペーパーをそのままコピペしたものです。コメントペーパーがあまりにも小さかったので、特別にメールで無制限に書かせてもらっています。
#蝶々夫人は20世期初頭にプッチーニによって制作されたイタリアオペラです。
蝶々夫人、はじめての鑑賞でした。
まず蝶々が夫を恋焦がれるシーンから見始めたわけですが、驚きます。まったく蝶々夫人に共感をしません。恐ろしく純粋な故に、無知で男性に騙されたバカな女に見えます。そりゃあ自業自得でしょう、と鑑賞者は彼女から距離を置くだろうと感じました。
で、さらに驚きなのが、ピンカートンの登場です。なんと、こいつにもまったく共感しません。蝶々夫人の不遇を嘆いて後悔しはじめますが、お前のせいちゃうんか?という疑問から彼からも距離を感じてしまいます。
つまり、蝶々夫人という作品は主人公にまったく共感できない作品なのです。
先延ばしにする人はいずれ死ぬよね。
こんにちは。よしだじゅんやです。
最近はもっぱら布団の中でユーチューブを見て生活しています。まじでなにも生み出していないし、なにかの役にも立っていないので日本の癌みたいになっています。ということで文章を2000字くらい適当に書いてみよう。というやつをします。簡単なルールは
文章を書き終えるまで見返さない
意義を求めない
誤字脱字以外は書き直さない
とします。ではいきます。