本当にすてきな出会いに恵まれたので、聞いてほしい。
no title
あやべくんのダーリンを読んでしまったので、う、うぅ、と思い書いています、なんてね。はは。 “no title” の続きを読む
人生は恋愛シュミレーションゲーム
こんばんは、三角淑女です。
押しちゃ駄目なボタン
押してしまう予期不安
まさに今書いているWordPressがそれで、なんか間違えたら誰かの投稿を消しちゃいそうで怖いです。ポチッとしたら全部なくなっちゃう。
よしだくんに機械オンチかと訊かれたのだけど、教えられたら理解はできるし、困ったらググればいいし、機械オンチではないと思っている。でもまあ、ソフトよりハード派なのは否めない。触れたり見えたりしないものは難しい。負け惜しみかなあ。
目の前で可愛い女の子がおじさんに声を掛けられている。ナンパだ!秒でナンパは失敗していたけれど、もちろん私は声を掛けられたりしない。
仕事帰りだしマスクもしてるし、そりゃ可愛いかどうか判断もできないよね。うんうん。これは完全に負け惜しみです。
ふかふかのレバー串をビールで頂いて、まだ火曜日だけど明日のことは忘れちゃって。
先日、友人に言われた言葉が蘇る。
「量産型社畜になったね」
この言葉に、負け惜しみを言うつもりはない。全てではないけれど、一部は事実だもの。生きるのが少しだけ上手になってしまった。
今日は完全に独り言でしたね。ごめんなさい。タイトルの内容を書く前に力尽きてしまいました。共感してくれる人はいるんだろうか。
それでは、またお会いしましょう。
料理と一仕事感。
今日一日、まじで死にたい以外の感情が死滅していた。
祖母の様態がわるくなり、親が2日間家を空けるため、暇な大学生である僕に白羽の矢が当たり、二日間みっちりとお留守番することになったのである。
2日目を迎えて完全に鬱になった。一日ぼーっとすごしていたら、僕はどれくらい社会に貢献できているんだろう。泣きたい。みたいな感情になりずっと鬱になっていた。
祖母のために夕食を作る時間になった。喉がつかえがちな祖母のためにとろみのついた卵スープと、野菜の煮物、あとみかんを用意しようと考えていた。近くのイオンに買い物に出かけると、今日は地獄みたいな天気あると知った。マッドマックスの世界を天地逆にしたような世界だった。雲が空を厚く覆い、不思議なほど黄色がかっていた。ところどころ陰影がついた空は、砂漠の荒野を空にぶちまけたような雰囲気だった。擦り減った感受性にとどめをさされたような気分になり、僕は死んだ目でイオンまで向かった。
18時のイオンの食料品売り場はすごい。当たり前だけれど、大量の人が食材を買い求めている。酒コーナーで氷結を大量に買い込んでいると、おじいちゃんと店員さんが立ち話をしていた。僕にとっては驚きなのだけれど、店員さんは本気で楽しんでおじいちゃんと会話をしているのだよな。業務中だけれど、一人の人として会話を楽しんでいる姿素敵だったなあ。
おばあちゃんのために夕食を作り、そいて自分にも麻婆豆腐を作った。二人で会話をしながら食べ、食後にマグカップでエスプッソコーヒーを飲んだ。一仕事終えたことを実感した。
不思議なんだけれど、食事を終えた僕は、憂鬱な気持ちから脱していた。生きていくためには人は食わねばならないし、料理をしなければならないし、買い物をしなくてはならないのだ。その一連の仕事を終えたらまた元の階段に戻ってきたような気がする。どんなに下手であっても、小さなものでもステップを踏むことが解決になるのだなあと改めて感じた一日だった。
今日も読んでくれてありがとう。停滞したら料理をするのわるくないね。
タイ旅行の記録②
グッモーニン、チェンマイ!
シェーンホテルはなかなか快適。星3つぐらいらしいけど、ご飯も美味しいし部屋も快適。シャワーからもちゃんとお湯が出る。トイレットペーパーがひとつしかなくて一晩で切らしちゃってティッシュでしのぐ羽目になること以外はね。
Фейерверк
友達4人で恋バナをした。理想のナツコイというテーマで雑談していて、練乳がこんなことを言った。
「夏に出会って夏に終わる、花火みたいな恋」
あ。
あれは花火みたいな恋だったのか。
すとんと腑に落ちたんだよね。夏ではなくて冬だったけど。 “Фейерверк” の続きを読む
ゆるふわ系メンデルスゾーン
初めましての方も、そうでない方もこんばんは。
三角淑女です。
今日は、大学で所属していたオーケストラの先輩達との飲み会だった。と言っても、在学中に仲良くしていたわけではなくて、名古屋から関東に就職した人間が、なんとなく寄り合うようになっただけ。弦楽器、金管楽器、木管楽器、年齢も様々。名古屋から出て行く人の方が少数派だから、関東近辺に住んでみて、みんなさみしくなっちゃったの?
自分は卒業して演奏をしなくなってしまったけれど、その分先輩や友人の演奏会に行く機会が多くなりました。
その中で、最近の大ヒットは、メンデルスゾーン。ピアノ曲しか知らなかったので、ゆめかわ系だと思っていたけれど、交響的を聴くと強い意志が見え隠れする。メンデルスゾーンも演奏会に行かなければ真剣に聴かなかったから、東京に来てよかった。
でも演奏としてはみんなの言うゆるふわ、ゆめかわ系で吹いた方がいいんかなぁ。そう思われたくなくて、メンデルスゾーンは交響曲を書いたんじゃないかなあ。
ちなみに、私の信条は「作曲者がイメージした音を再現する」です。どんどん突き詰めて苦しくなっちゃうんだけど、、
楽器、吹きたいなぁ。
ちなみに、私はファゴット吹きです。
(ちなみにサックスはソプラノからバリトンまで吹いたことがあるけれど、今は運指くらいしかわからない)
それでは、またお会いしましょう。
土日こもごも
今週の土日も慌ただしかった。 “土日こもごも” の続きを読む
よなか
夜中には特別な空気が流れている。ここのところ夜更かしすることが多くなって、昔作った曲のことを思い出した。まだ自分の中では未完成なのだけれど、特別な空気が感じられるようで気に入っている。
いい加減寝よう。いつか気が向いたときにもう少し仕上げたい。
物語を考える思考に完全に切り替わってる気がする。何でもない文章を書こうとすると、気持ちを省いた事実を報告するだけの文章しか書けなくなってるな…。まあそういう時もあるよね。寝よう。
宝を探しに本山へ
僕の住んでいる場所は大学が近いこともあってか、いい古本屋さんに恵まれている。本山駅の六番出口を右に曲がって少し歩き、レンガの階段を下に降りると、要塞みたいな本屋さんがある。それがシマウマ書房だ。その古本屋さんにこの土日に2回行った。