グッモーニン、チェンマイ!
シェーンホテルはなかなか快適。星3つぐらいらしいけど、ご飯も美味しいし部屋も快適。シャワーからもちゃんとお湯が出る。トイレットペーパーがひとつしかなくて一晩で切らしちゃってティッシュでしのぐ羽目になること以外はね。
生きるために、書く。
グッモーニン、チェンマイ!
シェーンホテルはなかなか快適。星3つぐらいらしいけど、ご飯も美味しいし部屋も快適。シャワーからもちゃんとお湯が出る。トイレットペーパーがひとつしかなくて一晩で切らしちゃってティッシュでしのぐ羽目になること以外はね。
友達4人で恋バナをした。理想のナツコイというテーマで雑談していて、練乳がこんなことを言った。
「夏に出会って夏に終わる、花火みたいな恋」
あ。
あれは花火みたいな恋だったのか。
すとんと腑に落ちたんだよね。夏ではなくて冬だったけど。 “Фейерверк” の続きを読む
初めましての方も、そうでない方もこんばんは。
三角淑女です。
今日は、大学で所属していたオーケストラの先輩達との飲み会だった。と言っても、在学中に仲良くしていたわけではなくて、名古屋から関東に就職した人間が、なんとなく寄り合うようになっただけ。弦楽器、金管楽器、木管楽器、年齢も様々。名古屋から出て行く人の方が少数派だから、関東近辺に住んでみて、みんなさみしくなっちゃったの?
自分は卒業して演奏をしなくなってしまったけれど、その分先輩や友人の演奏会に行く機会が多くなりました。
その中で、最近の大ヒットは、メンデルスゾーン。ピアノ曲しか知らなかったので、ゆめかわ系だと思っていたけれど、交響的を聴くと強い意志が見え隠れする。メンデルスゾーンも演奏会に行かなければ真剣に聴かなかったから、東京に来てよかった。
でも演奏としてはみんなの言うゆるふわ、ゆめかわ系で吹いた方がいいんかなぁ。そう思われたくなくて、メンデルスゾーンは交響曲を書いたんじゃないかなあ。
ちなみに、私の信条は「作曲者がイメージした音を再現する」です。どんどん突き詰めて苦しくなっちゃうんだけど、、
楽器、吹きたいなぁ。
ちなみに、私はファゴット吹きです。
(ちなみにサックスはソプラノからバリトンまで吹いたことがあるけれど、今は運指くらいしかわからない)
それでは、またお会いしましょう。
今週の土日も慌ただしかった。 “土日こもごも” の続きを読む
夜中には特別な空気が流れている。ここのところ夜更かしすることが多くなって、昔作った曲のことを思い出した。まだ自分の中では未完成なのだけれど、特別な空気が感じられるようで気に入っている。
いい加減寝よう。いつか気が向いたときにもう少し仕上げたい。
物語を考える思考に完全に切り替わってる気がする。何でもない文章を書こうとすると、気持ちを省いた事実を報告するだけの文章しか書けなくなってるな…。まあそういう時もあるよね。寝よう。
僕の住んでいる場所は大学が近いこともあってか、いい古本屋さんに恵まれている。本山駅の六番出口を右に曲がって少し歩き、レンガの階段を下に降りると、要塞みたいな本屋さんがある。それがシマウマ書房だ。その古本屋さんにこの土日に2回行った。
タイ旅行中、けっこう暇になった時間はちょこちょこあった。電車に乗ってるときとか、タクシー待ちの時間とか。でも、わたしはダーリンを更新しなかった。最初のチェンマイいくぜ〜〜!!!から更新してなかったね。どうしてだと思う?Wi-Fiが繋がらなかったからだよポンコツネット環境め!
日曜の夜、お風呂に入りながら「そろそろ新しいゲームを作り始めよう」と思った。夕方に文章を延々と書いて3000字になろうとしたあたりで切り上げ昼寝をして、夕飯を食べ終わったところでその文章を全て消そうと決めた後の話だ。
土曜はオーディオフェスタに行った。レコードの再生やハイレゾ音源の再生環境などが展示されているイベントだ。音楽仲間と行ったので、そのまま友人の家に行ってCubaseのプロジェクトファイルを作って帰った。
はじめましての人も、そうでない人もこんばんは。
三角淑女です。
土曜日。やらなければいけない事がある。
ひとつは郵便局に行って簡易書留で書類を送ること。
もうひとつは苺を買うこと。真っ赤で粒の小さめのやつがいい。
足早に五反田の街を歩く。昼過ぎになるとそれなりに人通りも多くて、私は少し疲れていた。早く郵便局に辿り着きたい。
とことこ歩きながら、ふとん屋さん珍しいなあなんて眺めていたら、次に目に飛び込んできたのは八百屋さんで、軒下に置かれていたのは真っ赤ないちご。爽やかで甘酸っぱい香り。粒ぞろいで小さめ。うーん!理想的!
一瞬迷って、一番真っ赤なパックを1つ取った。手狭な店内にはきれいに野菜が並べられていて、私以外に3人ほどお客さんがいた。郵便局から帰ってくるまでいちごが残っている保証はない。
店奥のレジに向かうと、目がくりっとした健康的な肌色の女の子が「いちご、380円」と言ってこれまた美人のレジのお姉さんを見遣り、袋に詰める。
なるほど、店内の値札は可愛らしいカラーペンで彩られている。良いなあ。
土日祝日の郵便窓口は「ゆうゆう窓口」と言う。可愛らしい名前と可愛らしいサイズの窓口に、3人の脂の乗り切ったおじさん達が押し込められていて、入れ替わり立ち替わり相手してくれる。
窓の向こうの空気が、ちょっとだけ濃い気がした。
「402円です」
簡易書留、高いと思ってしまうのは、これは本来ならば「無い」予定だったからに違いない。
そう、これは先週行けなかった旅行の払戻しの書類を簡易書留で送り、渡せなかったバレンタインデー用のいちごを買い直していたわけです。
先週の尻拭いをしているだけ。
とまあ、書き始めた時は、インフルエンザで予定を吹っ飛ばされた悲しみをダーリンで発散させてやろうと思っていたのだが、書いていたらどうでもよくなった。
これがダーリン!!
日曜日。
人生で初めてスケートをしました。
一回しか転ばなかったし、なかなか上手に滑れたと思う。心地よい眠気まである。満点。
今回は、よしだくんのお題「今週末の過ごし方」に沿って書いてみました。
それでは、またお会いしましょう。