こんにちは、よしだじゅんやです。
先週久しぶりに、地元の文化センターに脚を運ぶと「ジュニア油絵展」という展示会が開催されていた。中学生のときの思い出や高校生のころの思い出を振り返ると、なんだか懐かしくて覗いてみることにした。
僕は小学生、中学生と美術の時間が大好きだった。誰よりも集中して絵を描いたし彫刻を作った。その流れで高校に入ると美術部にはいることにした、合唱部とハンドボール部からのお誘いを断って決めた。
生きるために、書く。
こんにちは、よしだじゅんやです。
先週久しぶりに、地元の文化センターに脚を運ぶと「ジュニア油絵展」という展示会が開催されていた。中学生のときの思い出や高校生のころの思い出を振り返ると、なんだか懐かしくて覗いてみることにした。
僕は小学生、中学生と美術の時間が大好きだった。誰よりも集中して絵を描いたし彫刻を作った。その流れで高校に入ると美術部にはいることにした、合唱部とハンドボール部からのお誘いを断って決めた。
陽が沈むのがいつもより少し遅い気がする。もう16時すぎているのにまだ太陽が地上からいつもより高めに浮いていた。心なしかいつもより暖かい気がする。もちろん冬特有の寒さはある。あるけどどこかが暖かい。
そりゃそうだ、2月が終わるのにもう10日もいらないんだ。
12歳のときに友人から「君は死んでしまうんだね」と突然言われた。
今から11年前、とある映画が上映された。それはとても話題になった。多すぎるから少し数を減らしますという理由だけで「全国の佐藤さん」が次々と殺されていく内容だった。それは映画の中だけではなく現実にも持ち出されるようになった。
わたしが生まれた家の苗字がたまたま「佐藤」だった。
こんにちは。よしだじゅんやです。
さて、待ちにまってもはやなくなったんじゃないの?と心配の声が上がる「よしだコンペティション」の結果発表を行おうと思います。
おはようございます。
三角淑女です。
「淑女」って夜の匂いのする言葉だと思いませんか?「おはようございます」がしっくりこない。
今回のダーリンは新幹線の中からお送りしています。朝の新幹線はスーツを身に纏ったおじさんと、Évianを携えたおばさんしか居ない。私はスタバを旅のお供に選びました。特別に特別を重ねると、とても贅沢な気持ちになれるね。
私は入社して研修を終えてから、出向した部署が合わなくて、苦しんでいた時期がある。その部署の人たちの考え方は全く理解できなかったし、勤務環境(工事現場のプレハブ)も合わなかったのだと思う。
おじさんと喫煙室から流れてくるタバコの臭いが毎日私を蝕んでいた。吐き気とめまいで、PCを眺める事すらできなくなった。
その後、異動になり半年ほど色々な部署を転々としていた。初夏から秋に掛けての電車が私を苦しめた。汗や雨あがりの土臭さや香水が入り混じった臭いが車内に充満していて、息ができなくなる。視界が白くなる。倒れると迷惑がかかるから、そっと電車を降りる。
社会の歯車になれない自分を責めた。
それから、今の部署に異動して半年経つ。上司が変わり、環境が変わったら電車にも乗れるようになった。
今日は一人で新幹線に乗っている。
就職先やお仕事を決めるときに「好きなことをする」という選択はベストだけれど、迷ったら「嫌な事がない」環境を考えてみるのはどうでしょうか、というお話でした。今の場所でうまくいかなくても、どこかに貴方がなじみやすい場所があるんです。
それでは、またお会いしましょう。
本当にすてきな出会いに恵まれたので、聞いてほしい。
あやべくんのダーリンを読んでしまったので、う、うぅ、と思い書いています、なんてね。はは。 “no title” の続きを読む
こんばんは、三角淑女です。
押しちゃ駄目なボタン
押してしまう予期不安
まさに今書いているWordPressがそれで、なんか間違えたら誰かの投稿を消しちゃいそうで怖いです。ポチッとしたら全部なくなっちゃう。
よしだくんに機械オンチかと訊かれたのだけど、教えられたら理解はできるし、困ったらググればいいし、機械オンチではないと思っている。でもまあ、ソフトよりハード派なのは否めない。触れたり見えたりしないものは難しい。負け惜しみかなあ。
目の前で可愛い女の子がおじさんに声を掛けられている。ナンパだ!秒でナンパは失敗していたけれど、もちろん私は声を掛けられたりしない。
仕事帰りだしマスクもしてるし、そりゃ可愛いかどうか判断もできないよね。うんうん。これは完全に負け惜しみです。
ふかふかのレバー串をビールで頂いて、まだ火曜日だけど明日のことは忘れちゃって。
先日、友人に言われた言葉が蘇る。
「量産型社畜になったね」
この言葉に、負け惜しみを言うつもりはない。全てではないけれど、一部は事実だもの。生きるのが少しだけ上手になってしまった。
今日は完全に独り言でしたね。ごめんなさい。タイトルの内容を書く前に力尽きてしまいました。共感してくれる人はいるんだろうか。
それでは、またお会いしましょう。