ちょりすさんが太宰治を好きなのはどうしてなんだろう。それ聞いてみたらよかったなあ。
じんぐうじさんはなんだか、『舟を編む』のまじめさんみたいだ。
自分が書いた小説をよしださんに説明されるまで私は、気づいていなかった。こんな現実的な話だったなんて。 “2020年2月29日 ダーリン読書会” の続きを読む
生きるために、書く。
ちょりすさんが太宰治を好きなのはどうしてなんだろう。それ聞いてみたらよかったなあ。
じんぐうじさんはなんだか、『舟を編む』のまじめさんみたいだ。
自分が書いた小説をよしださんに説明されるまで私は、気づいていなかった。こんな現実的な話だったなんて。 “2020年2月29日 ダーリン読書会” の続きを読む
高校の先生が夢に出てきた。といっても直接お会いすることは叶わなかった。
私と友達は大学生で、高校の先生の講義に向かっていた。大学なのか高校なのか、ややこしいね。つまり、私たちが大学に進学すると、高校の先生は大学の教授に転向したということだ。わーお。 “私たちは歴史の転換点にいる” の続きを読む
恋人を失い、友達からも見放され、仕事も定まっていない。24の女は何を求め、単身フィリピンに行くのか…。
ひとつ小説が書けそうじゃないか。もうねえ、取材でもしようかという気分でマニラを巡っていた。
というのは冗談で。 “マニラひとり旅 (4)” の続きを読む
1日目もさることながら、2日目もまたアクシデンタルな1日だった。
今日の計画はイントラムロスを見て回り、電車に乗って、魚料理を食べに行くこと。夕方、晴れたら夕焼けを見よう。 “マニラひとり旅 (2)” の続きを読む
私が部屋へ入って行くと、2人の女の子は思いっきり舌をつきだした。べーっ。
かわいくてつい、笑顔を返してしまうんだけど、ベーってやっても良かったな。それってすごくすてきな挨拶の仕方だと思う。 “言葉ない心” の続きを読む
出会いと、別れの日。その朝、家を出るときケータイを忘れた。それに気づいた時から、非日常な、ちょっぴり特別な一日になるという、なにか予兆めいたものを感じていた気がする。 “31 января” の続きを読む
昨日のバイトは夕勤だった。特にこれといったトラブルはなく3時間と45分はつつがなく過ぎていった。
新しく入った夜勤の女の子に挨拶した。それから、上の人に「3月末までで辞めます」と伝えた。 “How many roads must a man walk down …” の続きを読む