半関心

『アヒルと鴨のコインロッカー』に出てくる河崎は、片っ端から女性に声をかけてホテルに連れて行こうとする。それを生きがいとしている、変わった人物だ。
誰かれ構わずセックスに誘いたいなんて決して理解できないだろう、そう思っていた。 “半関心” の続きを読む

なんでもいいから2000字書いてみよう。2019/11/20

クリスマスを控えたToys “R” Usのように

文章をなんでもいいから2000字くらい書いてみようと思った。何でそんなことを考えたのだろうか。もしかしたら、時間の無駄遣いとしか表現しようがないかもしれない。そうなってしまう可能性が十分にある。僕はそれについてしばし立ち止まって考えてみたが、まあ、なんとかなるだろう。というのも、僕はこの文章に関して、何も意義を求めていないのだ。とても正確に言葉を選ぶと、この文章は自己治療ということができるだろう。

“なんでもいいから2000字書いてみよう。2019/11/20” の続きを読む

発見

人はなぜ、コンサートやライブに行くのだろう。YouTubeやCDから音楽を聴くことができるのに。

前から疑問に思っていたけれど、その答えがわかった気がする。

ステージの上であの子が歌っている。ギターを弾いている。
ああ、あんな風に歌うんだ。

その子の観客になれたことが、私はうれしかった。

パインの消しゴム

 

 

 

 

 

そこは黄緑のかかった水色の天井だった。果てまで続く天井は終わりが見えなかった。天井にはわたあめのような白い雲がいくつか飾られていた。

目の前に不思議な構造物があった。建物と呼ぶには悩んでしまう、駅前によく置かれるような意味のつかめないモニュメントに似た、構造物だった。

バケツいっぱいの白にたった一滴の黄色を垂らしたような、白とは呼び難い色をした長方形のブロック状を不規則的に組み立てられていた。それはかなり高く、自然と黄緑のかかった水色の天井を見てしまうほどだった。

“パインの消しゴム” の続きを読む

もう時代は令和だよ。

 

 

 

 

人間が作り上げた不純物な灰色の硬い石の道を焦がす程の陽射しが降り注ぐ日々も過ぎ去って、ようやく穏やかになる頃に「地球史上最大の台風」というデマと共に暴風雨がやってきた。

それも過ぎ去って平穏な日常が少しずつ戻ってくる頃、わたしたちは東の都に集まっていた。

“もう時代は令和だよ。” の続きを読む